
ブログを書いて広告収入をゲットしたい。
商品を紹介するアフィリエイトだけじゃなくて、もっと自由に文章を書いて収益が得られたらいいのになぁ。
こういった悩みに答えます。
☑本記事の内容
- Googleアドセンスとは何か?
- Googleアドセンスの始め方
- Googleアドセンスの注意点
Googleアドセンスは、ブログで広告収入を得るための方法です。
商品紹介をしなくても報酬が発生するため、自由にブログ記事を書いてOK。
またアフィリエイトと組み合わせて報酬の幅を広げることもできます。
ブログで報酬を得たい方はぜひ本記事の内容を参考にしてくださいね。
Googleアドセンスとは何か?【図解】
Googleアドセンスとは「クリック課金型広告」のことです。
ブログに貼った広告がクリックされると、30〜90円ほどの報酬が発生します。
Googleアドセンスの仕組みを図にするとこんな感じ。
Googleアドセンスとよく似た広告が「アフィリエイト」です。
ただアフィリエイトは広告クリックのあと、商品・サービスが申込まれると報酬が発生します。
稼ごうと思ったら商品紹介の記事を書く必要があり、ハードルは高め。
一方、Googleアドセンスなら、好きな記事を書いていても収入を得ることができるのです。
Googleアドセンスの始め方【初心者向け】
Googleアドセンスを始めるには、登録申請をしたうえで、審査を通過する必要があります。
Googleアドセンス登録の手順
登録申請までの手順を解説していきます。
① アカウントを作成
まずGoogleアドセンスの登録画面にアクセスして、お申込みはこちらをクリック。
次の画面でサイトのURLとGoogleアカウントを入力しましょう。
国・地域を選択して、チェックボックスをクリックします。
あとは「アカウント作成」でGoogleアドセンスのアカウントができあがり。
② タグの貼り付け
作成したGoogleアドセンスにログインしましょう。
審査用のHTMLタグが生成されるので、コピーをしてブログのテーマヘッダー(header.php)の中に貼り付けます。
これで審査が開始されるので、あとは連絡を待つだけ。
③ 審査通過後
1日かからないくらいで合否のメールが届くはず。
審査に通過できれば、自動的に広告が表示されます。
審査を通過するポイントは4つ
ブログの内容・記事数によっては、審査に通過できないこともあります。
その場合、次のポイントを確認しましょう。
- 記事の数:目安は10〜20記事ほど
- 記事の質:読者のニーズに答えているか
- ポリシー違反:ポリシーについては後述します
審査に落ちても何度でも申請することが可能なので、記事を増やして再チャレンジしましょう。
Googleアドセンスの注意点【安全第一】

アドセンス注意点
Googleアドセンスには「規約」が存在します。
これに違反していると、いくら挑戦しても審査を通過することはできません。
また審査通過後に違反した場合には、アカウント停止などの処分を受けて、広告が貼れなくなります。
Googleアドセンスで広告収入を得るために、必ずポリシーを確認するようにしましょう。
まとめ:Googleアドセンスとアフィリエイト
最後に記事の内容をまとめます。
- Googleアドセンスはクリック課金型広告
- アフィリエイトより報酬発生のハードルは低い
- 審査・継続のためにポリシーを守ることが重要
Googleアドセンスの報酬単価は高くないため、ブログで高収入を得るためにはアフィリエイトと組み合わせるのがおすすめです。
アフィリエイトはこちらの記事で解説しているので、ぜひご覧ください。
≫副業におすすめ!アフィリエイトの仕組みとは?【初心者向け】

また他の副業についても知りたい方は、こちらの記事が参考になります。
≫サラリーマンがやるべき副業ランキング9選【選び方も解説】

コメント