
株式投資に興味はあるけど、副業禁止の会社でもできるって本当?リスクなしでもはじめられるの?
こういった悩み・疑問に答えます。
☑ 本記事の内容
- 株式投資が副業にあたらない理由
- 副業で株式投資をする注意点
- 株式投資を始めるのに必要な知識
株式投資は人気のある副業のひとつ。
大きな損失をするリスクはあるものの、うまく軌道にのれば本業では得ることのできない大金を手にすることができ、20代、30代でのセミリタイアも夢ではありません。
1度きりの人生、好きなことをして生きていくチャンスをつかめます。
夢ある株式投資に興味がある方は、ぜひ本記事を参考にしてくださいね。
株式投資が副業にあたらない理由
株式投資は副業にはみなされません。
その理由は、あくまで労働ではなく「資産運用」だから。
よって就労規則で副業を禁じられている会社でも、基本的には問題ないのです。
とはいえ最終的な判断は会社ごとに違います。
トラブルを避けるためには、就労規則を確認するか、バレないために工夫をするのが賢明でしょう。
副業で株式投資をする注意点
副業で株式投資をするときの注意点は次の3つです。
- 投資額を上げすぎない
- 本業に支障をきたすのはNG
- インサイダー取引に注意
ひとつずつ解説していきましょう。
投資額を上げすぎない
とくに初心者のうちは投資額を10万円以内におさえます。
株式投資はうまくいったときのリターンも、損失のリスクも大きいのが特徴。
最も危険なのは、大きな利益を出したことで味をしめて、投資額を一気に上げることです。
副収入を得ようとして赤字になってしまっては元も子もありません。
リスクを分散しながら、失っても構わない範囲で投資額を設定しましょう。
本業に支障をきたすのはNG
あらゆる副業にいえることですが、本業に支障をきたすのはNGです。
最低でも副収入が「本業の給与」を超えるまで、退職などのリスクは避けたいところ。
具体的なNG行動としては、このあたり。
- 遅刻・欠席が増える
- 居眠りをする
- 業務に集中できなくなる
- 会社のパソコンで取引を行う
これらの兆候が見られたら、副業・本業のバランスが崩れているサインです。
無理はせず副業に費やす労力・時間を減らしましょう。
インサイダー取引に注意
インサイダー取引とは簡単にいうと、「自社の重要な情報」を知っている状態で、株の売買を行うこと。
インサイダー取引を行った場合、犯罪とみなされて次のような思いペナルティが科せられます。
- 5年以下の懲役
または500万円以下の罰金 - 法人ぐるみなら5億円以下の罰金
- 獲得した利益はすべて没収
では「自社の重要な情報」とはなにかというのがこの表です。
分類 | 具体例 |
---|---|
① 会社の決定事実 | 株式・新株予約権の募集、資本金の額の減少、自己株式の取得、株式分割、配当金、株式交換、合併、提携、会社の分割、新技術などに係る事項 |
② 会社の発生事実 | 災害・業務で生じた損害、主要株主の異動、訴訟の提起または判決、手形の不渡り、債務の免除、上場廃止、登録取消の原因となる事実など |
③ 会社の決算情報 | 業績予想の大きな変更・売上高・経常利益・当期純利益などの修正 |
④ その他 | ①〜③以外の、運営・業務・財産に関する重要事実のうち、投資判断に著しい影響を与えるもの |
⑤ 子会社の重要事実 | 子会社の①〜④にあたる情報 |
上記の情報を知っている状態で、自社株の売買をするのはやめましょう。
株式投資を始めるのに必要な知識
株式投資を始める前に、最低限おさえておくべき知識は次の2つです。
- 株式投資の仕組み
- 決算書の読み方
それぞれについて解説します。
株式投資の仕組みを理解する
株式投資の仕組みそのものは、何ら難しいものではありません。
ようは買ったときよりも高い額で株を売れば、差額分だけ利益が発生するのです。
とはいえども言うは易しおこなうは難し。
この買いどき・売りどきのタイミングに失敗すれば、多くの損失が出るでしょう。
ちなみに株主になると、配当金や株主優待などの特典がついてくるため、売買をしなくても副収入を得られます。
それを目当てに株を買うのもひとつかと。
決算書の読み方を理解する
株式投資で稼いでいる人たちが必ず目を通すもの、それが会社の決算書です。
決算書を読まずに株を買うということは、名前も職業も知らない初対面の相手に金を貸すようなもの。
株式投資で本格的に稼ぐためには、しっかりと決算書の読み方を学びましょう。
まとめ:副業のコツは目的を見失わないこと
株式投資はじっくり時間と手間をかけて「副収入を得られる仕組み」をつくりたい人に、おすすめの副業です。
「気楽に手っとりばやく稼ぎたい!」
「副業を通してスキルを身につけたい!」
という人には不向きな副業といえるでしょう。
ミモフタモナイことを言えば、副業で大事なのは目的を果たすことだけ。
手段はどうだっていいのです。
そのためひとつの副業に執着せず、ぜひいろいろな副業を試してみてください。
ほかの副業についてはこちらの記事で解説をしています。

コメント